ブット・・・・・・
代表の山本です。
工業用水の配管です。こんな太い配管、鋳鉄?
どこでどうやって作って、どうして組んだんやろうか?
いつの時代???
市民に人知れず、、、役所のやってる偉大な事業!!!!か????
下関で出会った爺さんが昔話をしてくれました。
戦時中、上宇部から広瀬に疎開したんだと、そのころ、この工業用水を
掘進している現場で遊んだものだと、人力で掘り進む坑夫に引っ付いていって
トロッコにのせてもらってたって、、、、、
じゃあ、今から70年以上前の話だな、、、、、
すげえ、、、