先週の振り返り
当社、社員教育にいくつもの手法を使っています。
土木事業部もあるし、環境事業部もあるんだけど、
なんとか、若い人たちには、また、出世したいと思う人たちにはぜひこれらを
使ってステップアップしてほしいものです。
また、問題なのが社長や上司の器というやつです。
自分自身の過去経験がなかなかこれをうまく使いこなせていません。
特に、土木の世界は職人の気質があって、若くてやさしい?やおい?甘い?ぬるい?・・・・
だんだん言葉が汚くなりますが、、、、、(;^_^A・・・・
つまり、なかなかゆとり世代の人たちの育成ができません。
OJTで自分で学んで、自分で這い上がってくる、自分の評価は自分で作る!
できることが当たり前!できて当たり前!の世界なのです。
ほいほいしてやれる余裕もこちらにはありません。
一方、環境事業部、いまだに組織構成が混とんとしていて、役職、その責任感、
命令系統がうまく動きません。
ちょっとした営業環境の成長に組織機能がついてきません。
これも、社長や幹部の器が足りない・・・・ということになります。・・・・
なかなか苦しいものです・・・・
幹部の間で週に一回、
「先週の振り返り」というものを表現してシェアしています。
1、先週上手くいったこと
2,先週上手くいかなかったこと
3,その原因
4,打つべき一手
上記の4つを毎週毎週繰り返します。
日本一有名な経営コンサルタント企業の講演で学びました。
社員教育にとても効果があるのだと思います。
すなわちこれ、PDCAを回すための
ベーシックな発想や鍛えられたり、会社成長のための良い部分の評価やよくないところに
気が付いたり、これを評価して改善するための基礎を作っていきます。
はずなんですが、、、、、、
なかなかこれが深まりません・・・・(;^_^A・・・・困ったな・・・・・
ってこともあります。
もちろん、これでどんどん成長する人も、まったく成長しない人も中にはいます。
わかっててもやらん人もおるしね、、、、
こんな簡単の事!!!!だとは思っていますが、これが大事なのだとやればやるほど
深く感じ入っていきます。
だからどうした!!!????って感じですけど、、、、、
ミツヤ工業株式会社では関連会社のミツヤ山口株式会社とともに
宇部市、山陽小野田市、山口市における一般市民お方のお出しになる
粗大ゴミや引っ越しのお片付けなどお困りの廃棄物に向き合い、
事業系の一般廃棄物を中心に市民サービスを展開しています。
産業廃棄物に関わっては山口県、広島県、福岡県、島根県にて事業を展開しています。
各県知事の認める優良企業認定を早くから取得し、地球環境に優しく、健全で明快な
廃棄物処理の実現に取り組んでいます。
なによりも社会的信用と信頼の必要なこの時代にこそ選んでいただいて
間違いのない企業でありたいと願い育成してまいりました。
多くの市民の皆様からのお引き合いをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。