天井の上に天井ある土木業界!!!
代表の山本です。
土木市場の9割は公共工事と言われています。
役人が作る広く広く、深く深いどこまで高いのか、深いのか、広いのか見えない世界です。
地域経済の相当を担い、生活インフラの整備は文化的市民生活や経済社会活動には欠かせません。
これがある街と無い街ではどうにもならない格差を作ります。。。。
わかりにくかったらよその街に出ってて見てきてください。
だからこそ、これを執行する上位の方々には清潔で能力ある人が必要だと言えます。
能力ある人ほどまたヤマッケも多いもんなのでしょうか、、、、それが問題です。
せこい長机に肘の当たる三人掛けして、パリパリの安い椅子に何時間も座らされて
何の役にも立たない発展もない講義を何時間も拷問のように聞かされて
それでいて何万円もする料金取られます。。。。。
役人の天下りシステムの中から作られた非生産しかないこの仕組み、、、、
天に唾してるだけやの、、、、、、、おれ、、、