死ぬぞ・・・・あつううう!
代表の山本です。
これ、10日前の写真!少し風はあったけど、日中33度の日でした。
灼熱の中で百数十度に熱したアスファルトを敷いています。
多分、舗設で150から160度はあるやろね、、、、
道路の開放するのに50度まで下げんにゃいけんけど、もう、道路上の大気が50度以上あるじゃろうに、
どうやってそこまで下げるっちゅうの???? って、暑さ!
平成元年に土木にデビューした私が夏場の舗装屋さんが舗設機械の上に塩と勝ち割り氷の入った
トロ箱を置いて、ひしゃくですすりながら頑張ってたな・・・割とその箱が汚くて・・・(;^_^A
ドギモを抜かれたのを思い出しました。
夏の舗装作業は土木工事でも最も過酷な業務かと・・・・
あれから30年、夏の作業環境はもうあの時のレベルじゃないもんね、、、
一説には災害レベルだって人もおるし、、、、、
作業員の今晩のゆっくりとした睡眠と、健康を祈らずにはおれません。
宇部市、山陽小野田市、山口市での粗大ごみや、廃品回収、不用品回収など、
もちろん新しいお店の開店に伴う定期収集も、古いお店の閉店業務も、、、
お困りの廃棄物処理がありましたらゴミパックンのミツヤにぜひ!
頑張ります!!!!!