飽きた????
さらに優秀な職人は、
この掘り方に気を使います。
進捗の生産性は土の回転で決まります。
広く掘ると、掘るのが大変、運ぶのが大変、埋め戻しの材料を取りに行くのも
埋める手間も全てが掛け算で増えていきます。
もちろん、掘ったところは必ず緩むので、将来の地盤安定性にも関わります。
狭い方がいいんです。
かといって、これが見通せないほどの狭い掘方ではそもそも話になりません。
絶妙の幅で、素早く、安全に、手戻りなくやり切ります。
管径の両側にやっと両足が跨げるくらいがサイコーの職人芸ですね、、、、
この辺りは水道屋さんもさして変わらない技術かと思いきや、
これがまた全然違うんです。
下水の方がはるかに上です。
水道は常に浅いところ浅いところを選んで配管していきますし、押水だからそうなります。
下水は勾配で流すので、目的地に近づけば近づくほど深く深く潜っていきます。
写真のとこみたいな浅い配管はほとんどありません。
はやくて、安全で、その日のうちに埋め戻しが可能な進捗を計算しながら
その最大を狙ってできるのがいい職人ということになります。
もちろん下手もいます。
こんなもんだろ?って、仕事を伸ばさない人はチャレンジしない人だから、
何の仕事やってももうからないし、技術の革新もなく、身につかないってことになります。
できない人にはできないのが土木屋のプライドだってとこなんですね、、、、
わかるかな~?わかんね~だろうな~?
ミツヤ工業株式会社では関連会社のミツヤ山口株式会社とともに
宇部市、山陽小野田市、山口市における一般市民お方のお出しになる
粗大ゴミや引っ越しのお片付けなどお困りの廃棄物に向き合い、
事業系の一般廃棄物を中心に市民サービスを展開しています。
産業廃棄物に関わっては山口県、広島県、福岡県、島根県にて事業を展開しています。
各県知事の認める優良企業認定を早くから取得し、地球環境に優しく、健全で明快な
廃棄物処理の実現に取り組んでいます。
なによりも社会的信用と信頼の必要なこの時代にこそ選んでいただいて
間違いのない企業でありたいと願い育成してまいりました。
多くの市民の皆様からのお引き合いをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。